小さい赤ちゃんがいるパパ・ママは、「アレルギー」や「アトピー性皮膚炎」という聞き慣れない言葉に、思わず深く考え込んでしまうのでないでしょうか?
私も幼い頃からアトピー性皮膚炎と闘ってきました。母親にステロイド軟膏を塗ってもらい、皮膚が乾燥しないように心がけていました。人とは違う肌の状態ということもあり、人目を気にして肌を見せることがコンプレックスでした。20歳を超えた今でもアトピーを発症しますし、朝起きると枕に血がついている事は頻繁にあります。無意識のうちに肌を掻きむしり、「気づいた時にはもう手遅れ」なんて一度は経験したことがあるはずです。
アトピー性皮膚炎は日常生活から、皮膚を乾燥から守る対策をしておく事が大切です!
この記事では、アトピー性皮膚炎とは何か、アトピー性皮膚炎の改善方法について解説していきたいと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
アトピー性皮膚炎って何!?
強い痒みと発疹(ほっしん)は繰り返し現れる皮膚の病気です。発疹は、顔や首・肘・膝裏(関節)などに現れやすく、ひどくなると全身に症状が広がると考えられます。一般的なアトピー性皮膚炎の治療法は、飲み薬・塗り薬でした。
また、女性の方は自分の肌に合ったファンデーションを使用することでよい肌の状態を保つことができると推測されます。
改善方法・ファンデーションはこちらで解説しています↓↓↓
アトピー性皮膚炎の改善法については、こちらの記事で解説しています。
乳児期・幼少期・思春期・成人期の違い
アトピー性皮膚炎は、年齢によって発疹・症状に特徴があり、乳幼少児期(4歳まで)思春期・成人期に分けられるそうです。それぞれ症状に特徴があるそうなので解説して行きたいと思います。
乳児期
乳児の症状は、頭や顔にかけての発疹です。食物アレルギーでは、顔や全身にみみずばれのような赤みとかゆみがあらわれ、アトピー性皮膚炎とは別の治療が必要です。
幼少児期
幼少児期には、肘や膝などの手足の関節部分に症状が多く見られます。
また、耳切れと呼ばれる、耳の付け根の部分にも発疹が現れます。
思春期・成人期
思春期・成人期には、下半身よりも上半身で発疹がよく見られ、顔、首から胸にかけて発疹が出ます。背中や頭皮にも発疹が強く出る傾向があります。
痒みを引き起こす原因とは?
表面上のかゆみ
表面上のかゆみは、基本的な治療法である、抗アレルギー薬やステロイド外用薬などの薬物療法で十分な効果があり、コントロールできます。
ですが、表面上のかゆみは、皮膚が非常に敏感な状態になっているため、掻くと気持ちいい感覚があるため掻きこわす要因になります。皮膚を掻いてしまうと、掻き傷と湿疹ができ、さらに皮膚が痒くなっていくという、アトピー悪化サイクルに入ります。
刺激に対して過敏な皮膚の状態
アトピー性皮膚炎の方の皮膚の状態は、バリア機能が低下し水分が外へ出てしまっているため、乾燥しています。乾燥した皮膚は、外部からの刺激物質が侵入しやすくなります。
また、皮膚が乾燥していると刺激を受けやすく、痒みを生じます。そこで掻いてしまうと、新たな傷が生まれ皮膚の状態が悪化して痒みが増すため悪循環になってしまいます。
お風呂でも改善!?正しい入浴方法を解説!
アトピー体質の方の中には、症状悪化を恐れて入浴を控える方が見られます。しかし正しい入浴方法を知れば、気持ちよくお風呂に入ることができます。この見出しでは、具合的に解説して行きたいと思います。
あわだてる
体を洗うときは、石鹸やボディーソープをしっかりと泡立てることがポイントです。固形石鹸の場合は泡立てネットを、ボディーソープの場合は泡立てやペットボトルを活用するとよいでしょう。また、最初から泡状のタイプを使うのも便利です。オススメの種類は、皮脂をとりすぎず、適度な潤いを残すタイプです!
あらう
体を軽く濡らした後に、1で作った泡を使って指の腹でしっかりと洗いましょう。
関節部のシワをを伸ばすように洗います。特に関節部分は、痒みを引き起こしやすいのでしっかり洗い、清潔な皮膚を保ちましょう。
注意点が4点あります
- 固形石鹸や液体石鹸を、直接体につけることはやめましょう!
- 皮膚を傷つけないために、ナイロンやタオルやスポンジ、目の粗いタオルの使用を控えましょう。
- 発疹が出ていない時も、清潔にすることを心がけます。
- 真菌(カビ)がアトピー性皮膚炎を悪化させる原因になることがあります。抗カビ成分配合の洗浄剤もオススメです。ですが使用後、皮膚に異常が出た場合は、医師に相談しましょう。
ながす
洗った後は、ぬるめのお湯で十分にすすぎましょう!しっかりと汚れと石鹸を洗い流すことを心がけます。石鹸が皮膚に残っていると、刺激になることで痒みの原因になることがあります。
つかる
体が温まると痒みの原因になるため、長時間のお風呂に浸かることや、高温のお風呂に浸かることは控えましょう。入浴剤は、保湿成分の入ったものを使用すると乾燥を抑えることができます。
ふく
体をふくときは、タオルでゴシゴシ擦るのではなく、優しく全身をタオルで包み込み優しく拭きましょう。
スキンケアで改善?正しいスキンケアの方法を解説!
お風呂から上がっては時間との勝負です。肌が乾燥してから保湿剤を塗るのは遅すぎます。素早く体や顔の水分を拭き取り保湿剤を塗りますしょう。塗るまでの時間や気をつけないといけない事を解説して行きたいと思います。
保湿剤を塗る
入浴すると、皮膚の油分が洗い流されます。何もしない状態でいると、皮膚が乾燥してしまいます。入浴後、5分後以内には保湿剤を塗りましょう。保湿剤は、擦らず、優しく手のひらで伸ばしながら塗っていきます。関節やシワがある部分は、皮膚を伸ばしながら塗っていきます。目や耳の周りも忘れずに塗りましょう。アトピー性皮膚炎の症状がなくても日常的に塗ることを、改善につながります。忘れずに塗りましょう!
保湿剤には、様々な種類があり、のびの良いもの、ベタつかないものなどがあります。好みや季節に合わせることや、実際に使用してみて自分に合うかどうかを試してみるのが一番良いです。市販の保湿剤を、いろいろ試してみてどれも合わない場合は、すぐに医療機関に相談してみましょう!
日常で気をつけることで改善します!
痒み
乾燥が痒みの原因となるため、保湿剤を多めに塗ったり、日常定期に携帯して塗る回数を増やすことで、肌の乾燥を防ぎ痒みを緩和することができます。
火照りも痒みの原因になります。夏場など外出する際は、水をかけたり、保冷剤を当てて冷やすことも効果的です。ですが、水をかけることで皮膚が乾燥するので保湿剤は必ず塗りましょう!
お子さんなどが掻くことを我慢できない場合には、爪を短く切る、掻きやすい部分にはガーゼを巻くなど、掻いても害の少なくなる工夫をしましょう
女性の場合は、ネイルをつけることで、はがれることを避けるために掻くのを止められるケースもあります。
ストレスもアトピー性皮膚炎と関係してきますので、ストレス解消方法を見つける方法も一つです。
汗
暑い時期や運動した後など、できるだけ早くシャワー、水で汗を洗い流し皮膚を清潔に保つことが大切です。入浴回数を増やしても良いですが、石鹸の使用は、1日1回までにしましょう!
外出時はタオル持参をすることや、刺激の少ないウェットシートを使い、ゴシゴシ拭かずに押さえつけるように拭きましょう。
室内
部屋の中を清潔に保つことが大切です。週1回以上は掃除しましょう。フローリングの場合は、掃除機だけだと埃が残る原因になるので、雑巾やウェットシートでも掃除しましょう。布団の場合は羽毛や羊毛の綿ではなく、ダニがつかないポリエステル綿がオススメです。
服
刺激の少ない服を着る事がオススメです。裏側の繊維製品の表示は痒みにつながる原因になるので、写真などに記録を残すことでよい判断材料になります。
まとめ
私も幼い頃からアトピー性皮膚炎と戦ってきました。小学校の頃はプールの授業が終わると、ステロイド軟膏を塗ったりしていました。
アトピー性皮膚炎の人にしかわからない悩みやコンプレックスなどがあります。
実際に私が幼い頃は、現代よりインターネットが普及しておらず、情報が少ないので塗り薬だけで対処していました。ですが、今はインターネットが普及して様々な情報収集ができる時代です。どの情報が正しいのかをしっかり選別して諦めず少しでも改善できる努力をしていきましょう!
コメント